京都駅の楽しみ方

京都駅の楽しみ方 – 通過するだけじゃもったいない!

京都駅は、ただのターミナルじゃない。
建築、光、構造、空間…。
見上げて、歩いて、撮って、寄り道してこそ、面白くなる。

ここでは、私が毎日通って見つけた“京都駅の楽しみ方”をまとめています。


🏗 建築と構造を楽しむ

ガラスのドーム、大階段、空中通路、吹き抜け。
建築ファンなら1度は歩いてみたい「巨大構造の美学」。

  • 駅中央の大階段とガラス天井
  • 朝〜昼の光、夕景、雨の日のリフレクションが美しい
  • 南北をつなぐ空中通路(空中径路)
  • 近未来的で静か、しかも無料で入れる絶景スポット
  • 駅ビルの断面構造
  • 地上15階から地下2階まで一気に見える縦空間

🔗 駅構造ガイドへ


📸撮影スポット

撮り鉄じゃなくても撮りたくなる、京都駅の「空」。

  • 空中径路から見る京都タワー
  • 夕方〜夜にかけての駅ビルライティング
  • 人が少ない朝のガラス反射・シルエット写真

📷 一眼でもスマホでもOK!
🔗 実際の撮影例はこちら(記事リンク)


🎙 このページの裏テーマ

このページは、「毎日京都駅を使ってる私」が、
“気づいてしまった面白さ”を集めた小さな発見帳です。
通勤・通学の人、旅人、建築好き、写真好き、どんな人でも1つは「へぇ」が見つかるはず。